模型SNS MG-モデラーズギャラリー

Ex-Sガンダム(リファイン版)

こっちもたまにはアップしようかなとw チネラーにとっての0079版Ver.Kaガンダムと並ぶ終着点(?) ブルースプリッター「リファイン版Ex-Sガンダム」です。 模型復帰したときから一つの目標として掲げていた Ver.Kaガンダムと併せて完成させました。 1/144で、しかもタンク付きの作例はあまりないので 思い切って作ってみました。 ただし、 完全に設定やリファイン版イラストを追いかけるのではなく、 自分なりの好みとアレンジで組んでます。 キットと同じ、変形を考えないでいい作りだったので、 肩ジャケットは一部をスライド機構を取り入れ、装甲が割れた状態で固定です。 タンク・肩・スリッパ、ニークラッシャー内部のフレームや 関節のカバーなど、キットのものは使わず、 専用の物を新たに作り起こしてます。 ほとんどの方がまず肩ジャケを大型化しますが、 これはノーマルと比べて僅かに大きいのみでほとんど同サイズです。 新たに作り起こした部位に対して、 キットの持つ「プラモ臭さ」を出来るだけ無くし どちらもが違和感無く溶け込むように工作しています。 非常に大掛かりな改造を施しているように見えますが、 実は部品単位で見ると、新規に組んだパーツ以外のほとんどが ノーマル部品のアウトラインを活かしてます。 部品ごと、ユニットごとの面の再構成や それらを組む「タイミング」を変更した再構築がメインです。 ノーマルをお持ちの方は是非比べて見て下さい。 他のものを作りながらたまの合間に作ったので、 トータル一年以上掛かってますが、実際の工作期間は1月くらいだと思います。 デカールはHi-Q製を4~5枚使った以外は全て自作しています。 いつものことですが、かなりの部分で微妙な色を調整した物を使ってます。 タンク内部や肩のフレーム等もそれ也に作り込んでます。 ここでは情報を掲載しきれないので、 さらに詳しい情報はBLOGを参照下さい。 5/14・15静岡ホビーショー合同展示会に出品しました。 沢山の方に見て頂い非常に沢山の方から声を掛けて頂きました。ありがとうございました。 MG誌のセンチネル系モデラー/ライターの方々にも とてもナイスなコメント、お褒めの言葉を頂きました。 本家の方々に認めて頂き嬉しいです。 さて。次は。。。 303Eは同じクラブのメンバーがこのパーツを使い作っているので、 FBは作る予定はありません(熱烈なご要望があれば別ですがwww) つうことで、赤スプリッターVer.とかいいかもね。 いや、まずはGクルーザーかな。。。