模型SNS MG-モデラーズギャラリー

アーマード スタークジェガン

初投稿になります。 よろしくお願いいたします。 子供に買い与えたガンプラをきっかけに、戻って参りました。 セイラマスオ氏の「アーマードガンダムX」の作例に感化され どこまでマネできるものかと、一部セラビーガンダムのパーツを流用しスタークジェガンでトライしてみました。 マネですので、もちろんアクリルカラー「気合いの筆塗り」です。 機体名も、「アーマード スタークジェガン」です。 少しでも自分の考えを入れようと、ミサイルポッドを手に持たせ、肩の空いたスペースに「ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド01 (連邦系)」のパーツを取り付けてみました。 時間とサイフと自宅スペースの都合上、太陽光+簡易レフ板+iPnone撮影です。 夜中のわずかな自由時間で少しずつ進め、だいぶ時間をかけてしまいましたが、 メモ程度にブログには記していました。 いらっしゃっていただけますと、うれしいです。 http://aobakuu.blog.fc2.com/blog-category-1.html マネのレベルにも達してはいませんが、楽しんで製作できました。 今後は、様々な情報を吸収して、自分らしさを多少なりとも盛り込んだものを作りたいと思います。 追記 中学生時代、技術の先生に「先生はプラモデルは作りますか?」と質問したところ「プラモデルは『組み立てる』と言います。」と言われました。。。。 なので、自分なりのプラスアルファを盛り込めば、「作る」という作業になるもの、と解釈していました。 若干、トラウマです(笑
コメント (4)
私個人として、すごく好きなフォルムです。 筆塗も、キレイで味が出ていますね! カッコいい!
して返信 - 12年前
ありがとうございます。 情報誌を見ながら、いろんなテクニックを修行中です。 HP見ました。 つくる模型店! 男のロマンですね。うらやましいです。
して返信 - 12年前
コメントありがとうございます! 「パパ、行ってきまーす。」という朝のワンシーンです(^ ^ 先生の一言は、今でも脳を活性化させられる、大切なメッセージでもあります。 説明書から飛び出せってことですよね!・・・・たぶん。
して返信 - 12年前
格好いいと思います! 左手とミサイルポッドがビジネスバックを持っているような雰囲気を感じますが、それを含めて良いと思います!笑 でも先生のお言葉はキツいっすね・・・。
して返信 - 12年前